表の作成方法(一太郎®)
3.表の行・列の挿入と削除
4/5 次のページへ


3.1 表の行・列の挿入

行を挿入します
(1) [罫線]-[行・列操作]-[行挿入]を選択
(2) 行を挿入する位置をクリック
挿入した行に罫線を引きます
(1) [罫線]アイコンをクリック
(2) 罫線を引く位置をドラッグ
列を挿入します
(1) [罫線]-[行・列操作]-[列挿入]を選択
(2) 列を挿入する位置に,挿入する列分をドラッグ
挿入した列に罫線を引きます
(1) [罫線]アイコンをクリック
(2) 罫線を引く位置をドラッグ
文字入力モードに切り替えます
(1) [文字入力]アイコンをクリック


手順

ポイント 表作成(罫線)処理時のカーソル行位置には,次の2通りがあります。
通常
罫線の開始点,終了点を行の中央に指定します。横に罫線・軌跡を引いた場合は,罫線のために1行分の横幅が取られます。
行間
罫線の開始点,終了点を行と行の間に指定します。横に罫線・軌跡を引いた場合は,罫線のために横幅は取られません。
ポイント 表作成で行を挿入するときには,カーソル行位置を[行間]に指定します。
ポイント [罫線モード]で[Shift]キーを押しながら[Insert]キーを押すと,カーソル位置が[通常]の場合は行の上に,[行間]の場合は行の下に行が挿入されます。


3.2 表の行・列の削除

行を削除します
(1) [罫線]-[行・列操作]-[行削除]を選択
(2) 行を削除したい位置にカーソルを移動し,クリック
列を削除します
(1) [罫線]-[行・列操作]-[列削除]を選択
(2) 列を削除したい位置にカーソルを移動し,削除したい列分をドラッグ
文字入力モードに切り替えます
(1) [文字入力]アイコンをクリック



▲このページの先頭へ

4/5 次のページへ
閉じる
Copyright:2003-2009 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology