|
5.1 保存のファイル形式
|
画像を保存するときは,用途に合わせたファイル形式を選びます。 |
BMP(ビットマップ)は,印刷に適したファイル形式です。ペイントでは,4つのファイル形式があります。BMP形式のファイルは,キャンバスを大きくすると,データ量も多くなります。 |
JPEG(ジェイペグ)は,写真を保存するのに適したファイル形式です。インターネットでよく使われています。BMPに比べて,データ量が少ないファイル形式です。 |
GIF(ジフ)は,インターネットでよく使われているファイル形式です。BMPに比べてデータ量が少ないファイル形式ですが,扱える色の数が256色までと限られています。 |
5.2 保存をする
|
画像を保存します。ここでは,ファイル形式をJPEG(ジェイペグ)にして保存する手順を説明します。 |
1 [ファイル]をクリックし,表示されるメニューの中にある[名前を付けて保存]をクリックします。 |
2 表示されるウィンドウの中にある[ファイル名]に,ファイルの名前を入力します。
3 [保存する場所]で保存する場所を選択します。
4 [ファイルの種類]で[JPEG]を選択します。
5 [保存]ボタンをクリックします。 |
6 画像データが保存され,タイトルバーにファイル名が表示されます。
保存する場所は見落としがちです。あとでどこに保存したのかわからなくなってしまわないように,しっかり確認しておきましょう。 |
|
 |
6/7 |
 |
|
 |
Copyright:2003-2009 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology |
 |
|