

このシステムは、社団法人日本教育工学振興会が文部科学省から委託を受けて実施した先導的教育情報化プログラム「eラーニングによるICT活用指導力育成のための教員研修」によって開発されたものです。
ICT活用指導力の育成を図ることを目的としています。
文部科学省が公表した「教員のICT活用指導力の基準」をもとに、受講者に必要と思われるスキルを育成するための実践事例教材を学習することができます。
本Webシステムは、全国の教員への普及を進めるため専用サーバーの設備がなくても利用できるように、平成20年度に開発したWebによる学習システムの利用を公開するものです。
研修の進め方


eラーニング教員研修の流れを以下に示します。
- 講義コンテンツ「ICTでいきいき授業」(アニメーション)を受講する
- ログイン1 「事前チェックシート」を実施する
(「eラーニング教員研修」の「研修開始」からログイン)
- 「受講推奨コンテンツ一覧」から受講コンテンツを選定する
- 選択したコンテンツを受講する
- ログイン2 選定した全コンテンツの受講終了後に、「事後チェックシート」を実施する
(「eラーニング教員研修」の「研修終了」からログイン)
- 「自己診断グラフ」で受講後の変容を確認する
- 「最終レポート」(指導略案)を作成する(任意)
- ログイン3 「修了証」を発行する
(「eラーニング教員研修」の「修了証発行」からログイン)
- ICTを活用した授業を実践してみる
ページのトップへ戻る
|