内容のご紹介

1 当サイト公開の目的

 財団法人コンピュータ教育開発センターが実施した平成12年度Eスクエア・ プロジェクト「先進的情報技術活用プロジェクト」及び、平成13年度Eスクエア・ プロジェクト「先進企画プロジェクト」の一つとして、「ネット社会の歩き方」プロジェクトが実施されております。このプロジェクトの成果 が広く学校や家庭で利活用されるよう、そして家庭への普及を目指して、Web サイト名称「ネット社会の歩き方」を公開しております。

2 「ネット社会の歩き方:レッスンキット」プロジェクトの概要

(1)プロジェクトの目的
 児童・生徒が教室で可能な限りリアルな情報社会との接触を体験し、ネット社会を「安全に、楽しく」過ごす知識を身につけるためのカリキュラムとソフトウェアを開発し、Eスクエア・プロジェクトで公開するなどして学校、家庭に広く供することを目的としています。

(2)プロジェクトの背景
 急速に進みつつあるネットワーク関連技術の進化とその普及により、大人から子供まで様々な場所でインターネット関連情報サービスを利用する機会が増えてきた。その中で子どもたちがその利用にあたって被害にあったり、本人の自覚の無いまま、他者やネットワークに害をおよぼす可能性も考えられるようになって
きています。
 このためにも、ネット社会における一定のルールを教えておく必要性は高く、学校教育はもとより、ネット教育の出来ない家庭からのニーズも強まっているのが現状です。

3 「ネット社会の歩き方」サイトの概要

  平成13年度の開発成果を公開しました。このサイトを利用するにあたり、以下の説明を改めてお読みください。

(1)平成12年度の開発成果
「学習ユニット」課題提示型教材
 問題点を把握して考える学習を始めるためのアニメーション教材です。
 子ども自身が操作しながら進めることができますが、解説は表示されませんので、考える学習を主とした授業に適しています。 平成12年度はこの解説なし学習ユニットを20個用意しました。
補助教材
 学習指導資料として、教材を利用した指導事例集

(2)平成13年度の開発成果
●「学習ユニット」教材
 問題点を把握して考える学習を始めるためのアニメーション教材です。
・解説なし学習ユニット
 子ども自身が操作しながら進めることができますが、解説は表示されませんので、考える学習を主とした授業に適しています。 平成12年度の20個を含め、合計34個の教材を校種に応じた目次画面からジャンプして利用できます。 
・解説つき学習ユニット
 子ども自身が操作しながら、自己学習をすることができます。
 教師や保護者が演示する場合は、解説画面の手前で止めて、意見発表や話し合いのあとで解説するとよいでしょう。平成13年度新たに考えられた仕様であり、平成12年度の20個と13年度追加した14個の合計34個全ての学習ユニットに解説画面を用意しました。
「電脳商店街」教材
・電脳商店街シミュレーション
 オンラインショッピングの模擬体験を通じて、信頼できる商店の見分け方を学びます。安心して利用できる電脳商店はどれでしょう?
・電脳商店街ツアー
 文字入力を必要としないツアーバージョンです。教師や保護者が演示しながら、問題点を説明する場合に適しています。
補助教材
 学習のための補助教材として、以下の資料を教師、生徒のために用意しました。
・指導事例集
 学習ユニット、電脳商店街を利用した授業事例集
・プレゼンテーション資料集
 学習ユニットを利用した一斉学習や情報教育のための研修会などで利用していただけるように、学習ユニット毎にイラストと説明文によるプレゼンテーション資料集
・ワークシート集
 生徒が授業の後のまとめとして活用するワークシート集

4 「ネット社会の歩き方」サイトのソフトウェアのオープン化

 サイトへのアクセス集中を防ぎ、利便性を高めるため、学校内サーバーにインストールして利用できるよう、本サイトに掲載されているコンテンツは自由にダウンロードして、利用することができます。
 詳細は「ご利用上の注意 (1)ソフトウェア使用許諾」等をお読みください。


Copyright(C)2001 IPA,CEC Eスクエア・プロジェクト「ネット社会の歩き方」 最終更新日:2002年10月8日
 ●画面の最初へ ●トップページへ