ホームページをサーバにアップロードする
4. FTPソフトの使い方 (1) Webサーバに接続する
前のページへ 5/7 次のページへ

4-1. 接続先Webサーバの情報を登録する

FTPソフトでWebサーバにファイルをアップロードするためには,まずWebサーバに接続する必要があります。

ここではまず,接続先Webサーバを登録します。

(1)インストールしたFTPソフトを起動してみましょう。
一般的なFTPソフトでは,起動時に接続先Webサーバを登録する画面が現れます。

接続先Webサーバを登録する画面
接続先Webサーバを登録する画面


(2) [新規ホスト]などのボタンをクリックすると,接続先Webサーバの情報を入力するためのウインドウが表示されます。

接続先Webサーバの情報を入力する画面
接続先Webサーバの情報を入力する画面


(3) 表示されたウインドウに,あらかじめインターネット接続業者やサーバ管理者の方から聞いている情報を入力していきます。
最低限,以下の情報が必要になります。
  • ホストの設定名
    自由に,わかりやすい名前を付けてください。
    【例】校内サーバ

  • ホスト名(アドレス)
    インターネット上のWebサーバの名前です。「2-1. 接続するための情報を収集する」で情報収集した「FTPサーバアドレス」を入力してください。
    【例】ftp.domain.ac.jp

  • ユーザ名
    ユーザ名を入力します。
    【例】teacher

  • パスワード
    ユーザ名に対するパスワードを入力します。
情報を入力した画面
情報を入力した画面

必須ではありませんが,以下の情報を入力しておくと,アップロードの手順が短縮できます。

ここでは,以下のものが設定されているものとして説明を進めます。
  • ローカルの初期フォルダ
    制作したホームページの置いてある位置(フォルダ)を指定してください。
    【例】D:\Shared\学校ホームページ\2年A組ホームページ
  • ホストの初期フォルダ
    「2-1. 接続するための情報を収集する」で情報収集した「アップロードする場所」を指定してください。
    【例】/home/httpd/html/homepage/class/


(4) [OK]ボタンをクリックすると,登録は完了です。

▲このページの先頭へ


4-2. Webサーバに接続する

(1) 登録を終えると,画面に新しく登録したWebサーバ情報が表示されます。

新しく登録したWebサーバ情報が表示された画面
新しく登録したWebサーバ情報が表示された画面


(2) 新しく登録したWebサーバ情報を選択し,[接続]ボタンをクリックすると,実際に接続が行われます。

「接続」ボタンをクリックしている画面
[接続]ボタンをクリックしている画面


(3) Webサーバに接続されると,以下のように,今操作しているコンピュータと,接続先Webサーバのファイル一覧が表示されます。

Webサーバに接続された状態の画面
Webサーバに接続された状態の画面


(4) 接続できない場合は,接続先Webサーバの情報に間違いがないか確認してください。それでも接続できない場合は,サーバ管理者の方にお問い合わせください。

▲このページの先頭へ

次は,接続されたWebサーバに,ファイルをアップロードする手順を説明します。
前のページへ 5/7 次のページへ
閉じる
Copyright:2003-2009 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology