あなたのブラウザはJavaScriptをサポートしていないか,JavaScriptの設定が有効になっていません。
NN4かIE4以上のブラウザで,JavaScriptの設定を有効にしてご覧ください。
図形処理ソフトで絵を描く
概要
1/10
コンピュータを使って絵を描くには,図形処理ソフトを使います。図形処理ソフトには,自分で描いた絵に効果をつけたり,文字を入れたりする機能が備わっています。描いた絵には名前を付けて,用途に応じて利用できるように,形式を注意して選び,場所を指定して,保存しましょう。
ここでは,図形処理ソフトの「図形描画」の機能を使って,絵を描いて保存する方法を説明します。
【図形処理ソフトを使って絵を描く】
図形処理ソフトにはペイント系ソフトとドロー系ソフトがあります。
ここでは,ペイント系ソフトを使用します。
【線や図形ツールを使って絵を描く】
絵を描くには,線や図形ツールを使って行います。
描いた絵を整えるには,[消しゴム/カラー消しゴム][塗りつぶし][エアブラシ]といったツールを使います。
【絵に文字を入れる】
文字の種類やサイズを変更したり,太字や斜体に飾ったりして,文字を絵に入れます。
【絵を加工する】
絵の一部をコピーします。
作成した絵を回転・反転させたり,大きさを変えて傾けたりします。
【絵を保存する】
作成した絵に名前を付け,用途に合った形式にして保存します。
次ページで,実際の操作について,もう少し詳しく見てみましょう。
▲このページの先頭へ
この事例で使用した機器・ソフトウェアの商品名は例示であり,
特に推奨するものではありません。
1/10
Copyright:2003-2009 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology