ビデオクリップに映像効果をつける(Macの場合)
4 著作物の使用
5/6 次のページへ


4.1 音楽の使用許可をとる

自分が楽しむためにCDなどから音楽をコピーするときには,著作権の許可はいりません。コピーした音楽を自分の作品に取り込んで発表する場合は,許可が必要になります。

1 許可を得るには,その作品の著作権をもっている人や団体に連絡します。


2 許可を認める書類や使用料の通知が送られてきたら,必要な手続きをして,作品を利用することができるようになります。手続きの相手は,代理人や会社であることもあります。


3 「著作権がだれにあるかを作品の中に表示してほしい」と要求されることがあります。そのときは「クレジット」の画面に表示します。


ポイント

ポイント 許可なく使用すると,著作権を侵害したとして,罰金や損失に対する賠償金を請求される可能性があります。


4.2 著作権を管理する団体

著作権をまとめて管理する団体があります。その団体に加盟していない人が著作権をもっている場合は,直接交渉することになります。確認するには,[プレビュー]タブをクリックします。

ポイント

ポイント 日本では,作詞家や作曲家の著作権を管理している団体として,JASRAC(ジャスラック)があります。正式名称は日本音楽著作権協会です。レコード製作者や実演家(ミュージシャン)のもっている「著作隣接権」は管理していません。
URL http://www.jasrac.or.jp/
ポイント レコード製作者の著作隣接権は,ほとんどレコード会社や音楽出版社などが管理しています。
ポイント ミュージシャンの権利については,ほとんどプロダクションが管理しています。

▲このページの先頭へ

 
前のページへ 5/6 次のページへ
閉じる
Copyright:2003-2009 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology