授業におけるIT活用法
もくじ 前へ 次へ
 中学・高等学校 社会(公民)
(3)  「楽しみながら学習できるシミュレーション −コンピュータの得意技−」
 インターネットなどのITを利用する擬似的な体験は,距離的な制約があり実際に現地で学習できない場合や体験そのものが不可能な場合に大変有効な手段であり,生徒が楽しみながら学習できるよい機会となります。
 例えば,ネットワーク上に仮想的な商品や商店を設け,学校内や他校と共同で商取引をすることにより,経済の仕組みなどの学習(図1)をすることができます。
 また,シミュレーションソフトを利用し,擬似的に株取引を行うことで,株式の仕組みなどの学習(図2)をすることもできます。

高校による商品開発コンクールの画像
図1 高校による商品開発コンクール
株式のシミュレーションゲームの画像
図2 株式のシミュレーションゲーム

(4)  「インターネットコミュニケーション −世界の友達との意見交換−」
 同年代・異年代との交流学習・共同研究学習などができます。特に,テレビ会議などの利用により,国内外とのコミュニケーションが生まれます。
 例えば,「i*EARN」や「Junior Achievement」のように,国際的な共同学習プログラムがあり,各地の生徒などとの共同研究を通して,学習を深めることができます。
 また,テレビ会議を活用して,国内の姉妹都市などの学校との交流授業,環境問題や経済問題などの個人やグループによるテーマの共有,国による考え方・ものの見方の違いなど,多様な考え方を知ることが可能となります。
資料画像1
  (参考)
「i*EARN」 http://www.jearn.jp/japan/
「Junior Achievement」 http://www.ja-japan.org/
 
もくじ 前へ 次へ
IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜