電子掲示板を作る
1.サーバ関連情報の確認
前のページへ 2/5 次のページへ

 
電子掲示板は,CGI(シージーアイ:Common Gateway Interface)というスクリプトで動作しています。
CGIは,端末のコンピュータではなくサーバ上で実行されるものであるため,まず学校内のネットワークサーバでCGIが利用可能かどうかをネットワーク管理の先生に確認しましょう。

1.1 サーバ関連情報を確認する

CGIが利用できることを確認できたら,次に「Perl(パール)のパス」をネットワーク管理の先生に聞いておきましょう。Perlのパスは電子掲示板を動作させるために不可欠な道しるべのようなものです。
Perlのパスは一般的に次のような形式で表されています。

(例1)#!/usr/bin/peal
(例2)#!/usr/local/bin/peal

【補足説明】Perlについて

電子掲示板のCGIは,ホームページと同じようにサーバ内の決められた場所にアップロードします。自分が使用できるアップロード先やそのためのID,パスワードなどがわからなければ,ネットワーク管理の先生に確認して,ファイルをアップロードするためのFTPソフトを設定しておきましょう。

▲このページの先頭へ


次のページで,フリーの電子掲示板CGIの入手と設定について学習しましょう。
前のページへ 2/5 次のページへ
閉じる
Copyright:2003-2009 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology