ホームページの画像を保存して利用する
1. 画像を保存する
前のページへ 2/4 次のページへ

1-1. ホームページの画像を保存する

ホームページの画像を自分のコンピュータに保存する手順を説明します。

(1) 保存したいホームページの画像を右クリックします。

(2) 表示されたメニューから,[名前を付けて画像を保存...]を選択します。

右クリックして[名前を付けて画像を保存...]を選択している画面
(再生ボタンをクリックすると動作イメージが確認できます)


(3) 保存のウインドウが表示されますので,保存する場所を選んで,[保存]ボタンをクリックします。

保存ウインドウの画面
保存ウインドウの画面


ポイント

ホームページに使われている画像には,一般的に以下のような形式のものがあります。
形式 拡張子 説明
JPEG形式 .jpg 写真などの画像に向いた形式。
GIF形式 .gif イラストや図など,使われている色が少ないものに向いた形式。
アニメーションや,透過部分を作ることができる。
PNG形式 .png JPEG形式やGIF形式に代わってインターネット上で広く使われることを目的として作られた画像形式。
JPEGのように写真に向いた画像を作ることも,また,透過部分を作ることもできるなど,様々な機能を持ち合わせている。
これらの画像形式は一般的な形式なので,ホームページから,保存したり,他の書類に貼り付けたりすることができます。
ポイント

ポイント
画像を保存する際に,ファイル名に日付を入れたり,用途ごとに画像保存用のフォルダを作成し,そこに保存するようにすると,後で整理しやすくなり便利です。


【例】画像のファイル名に日付を入れた画面
【例】画像のファイル名に日付を入れた画面
ポイント

▲このページの先頭へ

次のページでは,保存したファイルを使う方法を説明します。
前のページへ 2/4 次のページへ
閉じる
Copyright:2003-2009 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology