電子メールの添付ファイルの扱い方
2. 添付ファイルを送る際の確認事項
前のページへ 3/6 次のページへ

2-1. 電子メールで添付ファイルを送る際の確認事項

電子メールは,一種のコミュニケーションツールです。
公共マナーがあるように,電子メールにもマナーがあります。
添付ファイルを送る際に,以下のことを確認しましょう。
ポイント
電話や郵便物なら,発信する人がほとんどのコストを負担しますが,電子メールの特徴として,送る側も受け取る側も,ほぼ同じ分のコスト(時間や通信料など)を負担することになる,ということがあります。
迷惑メールが問題になるのは,電子メールにこういった特徴があるためなのです。
最近では,電子メールに添付されて伝染するコンピュータウイルスが多く出回っていることもあり,添付ファイルに対する警戒感を持つ人が多くいます。
なるべく相手に不快感を与えないように,注意することが必要です。
ポイント


(1) あまり容量の大きいファイルを送らないようにしましょう
  大きなファイルを送ることは,相手に大きなコスト(通信料など)をかけることになります。また,相手側の電子メールのシステムに負荷をかけてしまうこともあります。

(2) 送るファイルはなるべく圧縮しましょう
  「圧縮」という技術を使うことにより,ファイルの容量を小さくすることができます。なるべく圧縮して,少しでも相手側のコストを減らすことは,ファイルを添付する時のマナーの一つです。

(3) どのようなファイルを添付したのか,文章中で説明するようにしましょう
  どのような内容のファイルなのか,また,どのようなソフトで開けるファイルなのか,といったことを,明記するようにしましょう。

(4) 初めて電子メールを送る相手に,いきなり添付ファイルを送るのはやめましょう
  知らない人から送られてきた添付ファイルは,コンピュータウイルスだと思われてしまうことがあります。

(5) 電子メールのマナーを守りましょう
  関連ITスキル「電子メールや掲示板を利用する時のモラル」もご覧ください。

▲このページの先頭へ

次は,添付ファイルを受け取る方法を説明します。
前のページへ 3/6 次のページへ
閉じる
Copyright:2003-2009 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology