校内LANでデータを共有する
2. 他のコンピュータのデータを読み書きする
前のページへ 3/5 次のページへ

2-1. 他のコンピュータのデータを読み書きする

自分のコンピュータから,他のコンピュータにあるデータ(ファイル)を読み書きする手順について説明します。

(1) [マイ ネットワーク]アイコンまず,デスクトップに表示されている[マイ ネットワーク](*1) アイコンをダブルクリックしてください。

(*1) Windows 98,Meでは,[ネットワーク コンピュータ]という名前になっています。


(2) [ネットワーク全体][近くのコンピュータ](*2) といったアイコンが表示されます。まずは,[近くのコンピュータ]アイコンをダブルクリックしてください。

(*2) Windows 98,Meでは,[近くのコンピュータ]は表示されません。接続できるコンピュータの一覧が表示されますので,以下のように接続したいコンピュータを探してください。

[マイ ネットワーク]画面
[マイ ネットワーク]画面


(3) 開いたウインドウには,接続が可能なコンピュータが一覧されます。
接続したいコンピュータのアイコンをダブルクリックしてください。

[近くのコンピュータ]画面
[近くのコンピュータ]画面

接続したいコンピュータが見つからない場合は,そのコンピュータが別の「ワークグループ」に属している可能性があります。[マイ ネットワーク]画面で[ネットワーク全体]→[Microsoft Windows Network]とダブルクリックして,別のワークグループの中を調べてください。


(4) 接続したいコンピュータのアイコンをダブルクリックすると,「ユーザ名」「パスワード」を入力する「ネットワークパスワードの入力」ウインドウが表示されます。あらかじめ調べておいた「ユーザ名」と「パスワード」を入力してください。

「ネットワーク パスワードの入力」画面
「ネットワーク パスワードの入力」画面


(5)ユーザ名とパスワードが合っていれば,接続が許可され,共有フォルダや共有プリンタが並んだウインドウが表示されます。

共有フォルダや共有プリンタが表示された画面
共有フォルダや共有プリンタが表示された画面


後は,自分のコンピュータにあるファイルを扱うのと同じように,接続したコンピュータの共有されたデータを読んだり書いたりすることができます。

▲このページの先頭へ

次は,自分のコンピュータにあるデータを公開する方法について説明します。
前のページへ 3/5 次のページへ
閉じる
Copyright:2003-2009 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology