|
1.1 静止画のキャプチャ
|
ディスプレイに表示されている画面をコピーして,画像データとして保存することができます。これをキャプチャまたはスクリーンキャプチャといいます。
キャプチャの手順を説明します。
画面をキャプチャするには,キーボードの[Print Screen]プリントスクリーンキーを使います。[Print Screen]プリントスクリーンキーを押すと現在表示されている画面全体をキャプチャすることができます。
また,[Print Screen]プリントスクリーンキーと[Alt]オルトキーを一緒に押すと,アクティブウィンドウをキャプチャすることができます。 |

 |
現在,作業中のウィンドウをアクティブウィンドウといいます。アクティブウィンドウを切り替えるには,ウィンドウをクリックしていちばん手前に表示します。 |
|
1.2 ペイント系ソフトに取り込む
|
キャプチャした画像データを図形処理ソフトに取り込みます。ここでは,ペイントを使って,キャプチャした画像データを取り込みます。取り込みの手順を説明します。
ペイントを起動するには,まず,[スタート]ボタンをクリックします。表示された[スタート]メニューの中にある[すべてのプログラム]をポイントし,続けて[アクセサリ]をポイントして,ペイントをクリックします。 |
[編集]をクリックし,表示されたメニューの中にある[貼り付け]をクリックします。 |

 |
キャプチャしたあとに,[Print Screen]プリントスクリーンキーを押したり,別のデータをコピーしたりすると,はじめにキャプチャした画像データは失われてしまいます。キャプチャをしたら,すぐに図形処理ソフトを起動して取り込むようにしましょう。 |
|
|
 |
2/6 |
 |
|
 |
Copyright:2003-2009 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology |
 |
|