画面やビデオのシーンを画像データにする方法
2 画像の加工
3/6 次のページへ


2.1 画像を切り取る

図形処理ソフトに取り込んだ画像データは,必要な部分だけにすることができます。ここでは,ペイント系ソフトを使って,画像の切り取りの手順を見てみましょう。


手順
  1. [選択]ボタンをクリックします。
  2. ドラッグして,必要な部分を選択します。
  3. [編集]メニューの中にある[切り取り]をクリックして,画像を切り取ります。
  4. [ファイル]メニューの中にある[新規]をクリックして,新しいキャンバスを表示します。
  5. 元のデータを保存せずに,新しいキャンバスに切り取った画像を貼り付けます。


ポイント

ポイント キャンバスの大きさより小さい画像を貼り付ける場合は,あらかじめ,キャンバスの大きさを貼り付ける画像より小さくします。それには,[変形]をクリックし,表示されるメニューの中にある[キャンバスの色とサイズ]をクリックし,表示されるウィンドウの中で[幅]と[高さ]を設定します。

[変形]→[キャンバスの色とサイズ]ダイアログボックス


2.2 画像の大きさを変える

用途に応じて画像の大きさを変えることができます。

[変形]をクリックし,表示されるメニューの中から[伸縮と傾き]をクリックします。表示されるウィンドウの中にある[伸縮]で[%]を指定して,画像の大きさを変更することができます。
[傾き]を指定しないように気をつけましょう。

[変形]→[伸縮と傾き]ダイアログボックス

ポイント

ポイント ペイント系ソフトに取り込んだ画像は大きさを変えると,画質が悪くなります。

▲このページの先頭へ

3/6 次のページへ
閉じる
Copyright:2003-2009 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology