授業におけるIT活用法
もくじ 前へ 次へ
 中学・高等学校 外国語(英語)
(2)  Webページ上での発表活動
 外国語の学習は文法や語彙の研究ではなく,コミュニケーション手段の習得であることを意識させることが重要です。ところが,教室では,教科書に則って,準備された状況の下に,同じ職員やクラスメートの中で授業が行われることが一般的であり,そのことにより,疑似コミュニケーションになってしまい,生きたコミュニケーションが成り立たず,生徒が熱心に活動したがらない状況が生じることがあります。そんなときにインターネットを活用すると,聞き手や読み手が学校外にもできるため,生きたコミュニケーションが成立しやすくなります。例えば,プロジェクトワーク(注1)を取り入れた授業のように,何かについて調査し,それをまとめて発表するという活動があります。その発表を教室内で行っただけでは生徒はあまり熱心になりませんが,Webページ上で発表すれば学校外に読み手が生まれるので生徒は真剣になります。また,電子メールやインターネットを用いれば,交流は世界に広がり,世界の人たちと生きたコミュニケーションを行うことができます。このように,本来の意味での外国語教育が行われるためにコンピュータなどの活用は有効な手段となります。

(3)  Writing活動の改善
 これまでの外国語学習の書く作業は,生徒が書いた文章を教員が読んで採点し,生徒に返すことも少なくなく,本当の意味での書く活動とはいえない面もありました。生徒が書いた文章を,Webページ上で発表すれば,世界中に読者が広がる可能性があります。そうすることにより,教員以外の読み手ができるため,生きたコミュニケーションにすることができます。また生徒の文章を書こうとする意欲を高めることもできます。
生徒のEnglish Essayを掲載したWebページの例の画像
生徒のEnglish Essayを掲載したWebページの例

(4) Listeningの教材作り
 これまで,外国語を聞く学習活動の資料の多くは,教員がテレビやラジオの番組等からよい材料を選び,それを聞き取って原稿を作っている面もありました。ところが,一語でも聞き取れない部分があると,その材料は授業では使うことが難しくなります。しかし,今ではニュース番組などやその原稿までがインターネットから得られるようになり,これを使えば,ビデオ予約をする必要もなく,すべての番組を見なくとも目次などから内容が判断でき,すぐに得たい資料を見つけることができます。これにより,正確な原稿を作らなければならなかった教員の負担は軽減し,生徒の聞く意欲を高めることができます。 NHKのNewswatch & NewslineのWebページの画像
NHKのNewswatch & NewslineのWebページ

(注1) プロジェクトワーク:読んで理解したり,聞いて理解するだけでなく,自分が英語を読んで調べたものをクラスの前でプレゼンテーションさせるような活動。
もくじ 前へ 次へ
IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜