(2) |
基礎・基本を習得するIT |
a.確かな技術の習得
ミシンやアイロンなどの機械や道具の取扱い方,被服製作や調理のポイント紹介,ものづくりの匠の技などを動画クリップ化すれば,生徒が必要に応じて活用することができます。生活に必要な知識と技術の習得のためには,基礎・基本をおさえた技術や本物の技に触れることが有効です。
|

|
|
b.実践的・体験的な学習活動の支援,強化 |
 |
栄養診断や被服製作の計画などは,コンピュータを活用することによって,それに要する時間を短縮することが可能となり,基礎・基本の習得のために時間を有効に使うことができます。
衣服材料についても,繊維の断面図などの映像を見せることで「羊毛が暖かい理由」などの機能面を理解が深まり,着用に適した衣服材料を選択する力を身に付けることができます。
体験的な学習の記録としてもITの効果は大きいものです。調理実習の成果をデジタルカメラで記録しレシピ集などを作成することは,学習の振り返りや実践への意欲付けにもなります。
|
 |
|
c.生活を科学するIT |
 |
味が芯までしみたおいしいおでん,ジューシーなハンバーグ,ちょっとした調理のコツが料理をおいしく仕上げます。そのコツを科学的にとらえ,視覚に訴えることを可能にするのがITです。大根に味が浸透していく様子と温度との関係が映像でもとらえることができれば,理解が深まり,実践意欲を高めることができます。
またITは,洗剤に含まれる界面活性剤が汚れを繊維からはなす様子を視覚的にとらえたり,洗剤の使用量や水の温度と汚れ落ちの関係を科学的にとらえたりすることも可能にするので,環境に配慮した生活を実践できる消費者として基礎的な知識と技術を身に付けることにつながります。 |
 |