授業におけるIT活用法
もくじ 前へ 次へ
 中学・高等学校 音楽
 この点ではコンピュータや音楽ソフトはとても効果的な教具です。
 例えば,5音でできている日本音階を用いて簡単で短いメロディーを創作させたり,既習曲のイメージをもとに簡単な変奏曲を学習させたりすることにより,歌唱,器楽,鑑賞の授業では見ることのできない生徒の新たな創造性を見いだすことができます。
 また,この学習で楽譜の意味をより深く理解させることが可能で,さらに生徒にとっては,そこで得た読譜力が歌唱,器楽,鑑賞の授業で役立ちます。

c.様々な音素材と結びつけた創作活動
映像に音楽・音素材を付ける学習画面の画像
【映像に音楽・音素材を付ける学習画面】
 近年,コンピュータなどの機器の性能が著しく向上し,文や絵画,写真・ダンスなどと結びつけて音楽を創作させたり,映像に音楽,効果音などの様々な音の素材を用いて創作させることが可能になってきました。特に音楽としての音のみならず自然音,環境音などにも目を向けさせ,興味・関心をもたせることが大切になってきています。
 また,できあがった作品をWebページを通じて国内外の生徒と交流を図ったり,プレゼンテーションソフトを活用したりしながら発表させる機会を設けることは,生徒の個性的な創作や自己表現を一層活発にします。
 このように,新しい総合的な表現活動であるこうした学習において,コンピュータは大変有効な教具です。

(2)  主体的に取り組めるようになった鑑賞活動
 マルチメディアソフト(注1)やインターネットを活用することで,従来の鑑賞の授業に比べて,多方面からの学習が可能となり,より一層主体的に学習に取り組めるようになります。

(注1) マルチメディアソフト:文,映像,音声,演奏データなどを駆使して学習できるソフトウェア。
もくじ 前へ 次へ
IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜