あなたのブラウザはJavaScriptをサポートしていないか,JavaScriptの設定が有効になっていません。
NN4かIE4以上のブラウザで,JavaScriptの設定を有効にしてご覧ください。
校内LANでデータを共有する
概要
1/5
データ共有とは,ネットワークを通じて他のコンピュータにおいてあるデータ(ファイル)を読んだり書いたりすることです。ここでは,校内LANでデータを共有する方法について説明します。
データを共有するイメージ
(
をクリックすると動作イメージが確認できます)
このITスキルは,校内LANでWindows Network の「ワークグループ」を使用した共有設定がされている方が対象です。
※
校内LANの運営方針などによって,手順・注意すべき点等が異なりますので,詳しくは校内のシステム管理者の方にお問い合わせください。
【補足説明】Windows Networkの管理方式
データ共有の際の確認事項
他のコンピュータのデータを読み書きする
自分のコンピュータのデータを公開する
セルフチェック
授業に有用な資料を共有しておき,生徒が自由に取り出せるようにする。
生徒が制作したファイルを共有して,生徒たちに評価を行わせる。
教員どうしで有用な資料を共有しておき,授業に役立てる。
申請書類などのテンプレートを共有しておき,いつでも取り出せるようにする。
▲このページの先頭へ
ここで解説している機器・ソフトウェアの商品名は例示であり,
特に推奨するものではありません。
1/5
Copyright:2003-2009 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology
(