授業でITを使ってみよう  
  Top >Menu >「比例と反比例」(1年): Step2 授業準備
中学校数学

「比例と反比例」(1年)
提示教材に関する様々な工夫

前のステップへ ステップ1概要 ステップ2授業準備
ステップ3IT活用のポイント ステップ4応用事例・参考コンテンツ 次のステップへ

準備するもの・必要なIT環境

提示するもの(事前にワープロソフトで製作した提示用教材),パソコン,イメージスキャナ,プロジェクタ,ペンタブレット。


プロジェクターによる教材の投影

プロジェクターの活用

本授業では,教材をプロジェクターを用いて提示しています。プロジェクターを用いることにより,授業の中で教師が示す様々な発問に対し,生徒は思考に集中することができます。
 

▲このページの先頭へ


ビーカーに水を入れている図。オートシェイプ機能を用いて図を描いており,ビーカーの水位を上下できる。また,『ともなって変わる量を見つけよう』という発問の文字は,生徒への場面提示直後は「白」に着色してあるので生徒からは見えない。生徒が場面を十分に理解してから文字色を変更し,本日の課題提示が行えるように工夫している。

身近なソフトを利用した教材開発

ワープロや表計算ソフトは,多くの機能を持っています。考え方次第で,様々な活用が可能です。実は,多機能なプレゼンテーションソフトを使わなくても,身近なワープロソフトを利用して教材を作ることができます。
今回の授業では,問題場面の把握のために,ワープロソフトで用いた提示教材を利用しています。
また,校内の教師どうしでこのような提示教材を複数作成しており,校内LANを使ってそれらの教材を共有しています。

▲このページの先頭へ


生徒のノートをスキャナでワープロソフトに読み込み,さらにタブレットで書き込みを行った提示

教師用のノートPCとペンタブレット

スキャナとタブレットの利用

生徒のノートをその場でパソコンに読みとり,生徒に教材として提示しています。また,ペンタブレットを使って読みとった生徒のノートに教師や他の生徒が書き込みを行っています。
このようにしてメモを書き込んだノートは,校内LANで共有しておき,生徒が参照できるようになっています。


▲このページの先頭へ

  戻る 次へ
トップへ メニューへ プラグインに関する情報はこちらへ