あなたのブラウザはJavaScriptをサポートしていないか,JavaScriptの設定が有効になっていません。
NN4かIE4以上のブラウザで,JavaScriptの設定を有効にしてご覧ください。
Top
>
Menu
>「比例と反比例」(1年): Step2 授業準備
「比例と反比例」(1年)
提示教材に関する様々な工夫(その2)
■
準備するもの・必要なIT環境
提示するもの(事前にワープロソフトで制作した提示用教材),パソコン,イメージスキャナ,プロジェクタ,ペンタブレット。
▲
プロジェクターによる教材の投影
■
プロジェクターの活用
本授業では,教材をプロジェクターを用いて提示しています。プロジェクターを用いることにより,授業の中で教師が示す様々な発問に対し,生徒は思考に集中することができます。
「プロジェクタをコンピュータとつなぐ」へ
「プロジュクタの上手な操作法」へ
▲このページの先頭へ
▲
問題場面の図。オートシェイプ機能を用いて長方形を描いてあり,大きさを変更することができる。
■
身近なソフトを利用した教材開発
ワープロや表計算ソフトは,多くの機能を持っています。考え方次第で,様々な活用が可能です。実は,多機能なプレゼンテーションソフトを使わなくても,身近なワープロソフトを利用して教材を作ることができます。
今回の授業では,問題場面の把握のために,ワープロソフトで用いた提示教材を利用しています。
また,校内の教師どうしでこのような提示教材を複数作成しており,校内LANを使ってそれらの教材を共有しています。
「起動と終了(Microsoft Word)」へ
「起動と終了(一太郎)」へ
「表の作成方法(Microsoft Word)」へ
「表の作成方法(一太郎)」へ
「図形の作成方法(Microsoft Word)」へ
「図形の作成方法(一太郎)」へ
「校内LANでデータを共有する」へ
▲このページの先頭へ
▲
フリーソフトであるMath98を使って,座標上に点を打っている生徒
■
フリーソフトの活用
数学の授業で活用できるソフトは,市販のものばかりでなく,ネットワーク上に公開されているものが多数あります。そのようなソフトは,さまざまなホームページで紹介されていますので,情報検索をしても簡単に見つけることができます。また,すでに利用されている方に聞いても,すぐに紹介してくれることでしょう。
必要なソフトを検索したり,知人に照会したりした後に,生徒に提示するパソコンにインストールします。その上で,演習問題を指定された形式であらかじめ入力しておき,必要に応じてすぐに問題を画面に提示できるようにしています。
「インターネットで情報を検索する」へ
「ソフトをダウンロードしてインストールする」へ
▲このページの先頭へ
▲
生徒のワークシートをスキャナでワープロソフトに読み込んだ提示
■
スキャナの利用
生徒が点を書き込んだワークシートをその場でスキャナを用いてパソコンのワープロソフトに読みとり,教材として提示しています。このような利用法によって,板書の時間を節約するだけではなく,より臨場感の高い提示教材を作成することができます。
また,このようにして蓄積した生徒のワークシートや提示教材は,校内LANを通して共有し,必要に応じて生徒に提示する教材として活用します。
「イメージスキャナの使い方」へ
「校内LANでデータを共有する」へ
▲このページの先頭へ
プラグインに関する情報はこちらへ
Copyright:2003-2009 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology