| (1) | スペースボールのやり方やルールを知る。 | 
							
								|  | 
										
											|  | スペースボールの紹介コンテンツを利用し,具体的にポーズをかけながらジャンプボールからバックパス,インターセプト,トライに至るまでを数回リプレイすることにより,イメージ化する。 |  | 
							
						| (2) | チームで基本練習をする。 | 
							
								|  | 
										
											|  | スタンディングパスやラインパス,また,児童向けの練習法等の映像コンテンツにより,具体的な練習方法を理解する。 |  | 
							
								|  |  |  | 
							
						| (3) | ドリルゲームをする。 |  | 
							
								|  | 
										
											| a. | 5対3,及び6対4など,攻撃側が二人多く優位になるようにして,1分間にいかに多くパスを成功させるかを競うゲームをする。(パスパスゲーム) |  
											| b. | スリーアウトになるまで続け,トライを目指すゲームをする。(トライゲーム) |  | 
							
								|  |  |  | 
							
						| (4) | 一斉指導・作戦タイム。 |  | 
							
								|  | 
										
											|  | 実際に自分たちのゲーム映像コンテンツを活用して,一斉指導やチームの作戦を工夫したりする。 |  | 
							
								| (5) | スリーアタックゲームをする。 | 
 | 
							
								|  | 
										
											| a. | スリーアウトになるまでアタックを繰り返すスリーアタックゲームをする。 |  
											| b. | トライもしくはスリーアウトになった地点から,相手チームが逆にアタックしていくという形のゲームを10分間繰り返し行う。 |  
											| c. | ビデオに収録しグループごとに分析する。 |  
											| d. | パスワークの分析結果を示したプレゼンテーションを行い,各チームの特徴や課題を明らかにする。 |  | 
							
								| (6) | 授業アンケートをする。 | 
							
								|  |  |  | 
							
								|  |  |