具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  小学校・6年 算数 岡山県倉敷市立霞丘小学校 田川 裕
IT活用のポイント
授業場所 ■普通教室 □コンピュータ教室 □特別教室 □体育館 
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 ■導入 □展開 ■まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 ■学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 □課題の提示 ■動機付け ■教員の説明資料 ■学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 □振り返り □体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ □スクリーン ■電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ □インターネット ■デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
導入場面で立体が展開図になる動画コンテンツを提示することにより,展開図の作成意欲とイメージをつかみやすくなり,学習意欲の向上につながる。

単元名
「立体」
学習指導要領との対応:
第6学年 内容 C 図形
(1)  図形についての観察や構成などの活動を通して,基本的な立体図形についての理解を深めるとともに,図形の構成要素及びそれらの位置関係に着目して考察ができるようにする。
 ア

指導目標
立体の構成や分解などの作業的な活動を通して,立体はいろいろな展開図からでもできることに気付く。

指導計画
(1) 教員は直方体が展開図になるデジタルコンテンツを提示し,児童が様々な展開図を考え,展開図を作成するめあてをつかむことができるようにする。
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
(2) 児童がそれぞれ考える展開図をつくり,立体になるか確認する。
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k
(3) 児童各自が考えた展開図を電子ホワイトボードに投影し,全体に発表することを通して展開図と立体について理解を深める。

指導上の留意点
(1) 解説音声は消しておき,担当教員が学級の実態に合わせ,必要に応じてコンテンツを一時停止させながら解説を加える。
(2) 動画コンテンツと電子ホワイトボードとの併用により,児童同士の考え方の交流と広がりが期待できる。

参考資料
平成13年度文部科学省教育用コンテンツ開発事業
  「算数・数学の思考過程をイメージ化する動画素材集」-「展開図ってなんだろう」
 http://www.dainippon-tosho.co.jp/mext/nhk/
 
授業発問例 授業板書例

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜