具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  中学校・1年 数学 愛知県小牧市立小牧中学校 玉置 崇
IT活用のポイント
授業場所 ■普通教室 □コンピュータ教室 ■特別教室 □体育館 
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 ■導入 □展開 □まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 ■学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 ■課題の提示 □動機付け □教員の説明資料 □学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 □振り返り □体験の代行 ■その他〔課題解決の実験〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ □スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ □インターネット □デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
コンピュータをこのように使うと,こんなに手軽に,こんなにおもしろい数学授業ができるのかが分かる活用例である。

単元名
「課題学習 図形の中に潜む関数関係を発見する」
学習指導要領との対応:
生徒の主体的な学習を促し数学的な見方や考え方の育成を図るため,各領域の内容を総合したり日常の事象に関連付けたりした適切な課題を設け,作業,観察,実験,調査などの活動を重視して行う課題学習を各学年で指導計画に適切に位置付け実施するものとする。

指導目標
コンピュータを意図的に使って情報を集め,図形の中に潜む関数関係を発見することができる。

指導計画
(1) 問題を提示する 。
プロジェクタで黒板に問題を投影し,生徒に問題を把握させる。
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
<問題>
縦10cm,横20cmの長方形ABCDがある。点PはAからBに,点QはBからCへ点Pの2倍の速さで動く。点Pが動くとき,いろいろなものが変わるが,画面の左下に表示されている測定値はどこの測定値なのかが分からなくなってしまった。それぞれの測定値はどこを測ったものかを見つけてほしい。
(2) 個人追究をする。
コンピュータを操作して課題解決をする。
測定値を自分なりに確定する。
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k
(3) 集団追究をする。
自分の考えを発表する。話し合いを通して測定値と辺の関連付けをする。
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k

指導上の留意点
関数単元の導入教材として扱ってもよい授業である。ともなって変わるものを見つけさせることを目的に授業を進めても良い。

参考資料
(1) 使用ソフトウェア
   GC/JAVA(愛知教育大学助教授 飯島康之氏開発フリーソフト)
(2) GC/JAVAを活用してできる数学コンテンツ集
  http://www.auemath.aichi-edu.ac.jp/dgs/index.htm

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜