具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  中学校・1年 外国語(英語) 栃木県南河内町立第二中学校 稲葉 亜希恵
IT活用のポイント
授業場所 ■普通教室 □コンピュータ教室 □特別教室 □体育館 
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 ■導入 □展開 □まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 □学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 ■課題の提示 ■動機付け □教員の説明資料 □学習者の説明資料 ■繰り返しによる定着 ■モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 □振り返り □体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ □インターネット ■デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
このコンテンツは動画により物体のヒントが次第に出てくる仕組みになっているので生徒の興味を引きつけることはもとより,コンピュータの操作次第で,間に質問やヒントを出していくなど多様に活用できる。

単元名
「What is this?」
学習指導要領との対応:
内容 (1) 言語活動 イ 話すこと
(ウ)   聞いたり読んだりしたことについて,問答したり意見を述べ合ったりすること。

指導目標
プロジェクタに映し出された部分映像を見ながら,What ~?を用いた疑問文とその答え方を学ぶ。

指導計画
(1) 学習方法を把握させ,展開に必要な基本例文を学習させる。
(2) 動画を動かしながら少しずつ拡大し視覚的ヒントを与えていく。
既習の言語材料(Is this~?など)と疑問詞(What)を交えながらクイズ形式で進める。
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k
ビデオクリップサムネール3
ビデオ300k ビデオ150k
ビデオクリップサムネール4
ビデオ300k ビデオ150k
ビデオクリップサムネール5
ビデオ300k ビデオ150k
ビデオクリップサムネール6
ビデオ300k ビデオ150k
ビデオクリップサムネール7
ビデオ300k ビデオ150k
 ※音声はありません
(3) What~?とそれに対する答え方について,再度スクリーンを見ながら口頭練習をする。

指導上の留意点
生徒の質問の仕方(例:質問の数・質問の仕方を限定する),教員のヒントの与え方を工夫することで,学年にこだわらず幅広く活用できる。


IT授業実践ナビ~授業でITを使ってみませんか~