具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  中学校・2年 外国語(英語) 栃木県南河内町立第二中学校 稲葉 亜希恵
IT活用のポイント
授業場所 ■普通教室 □コンピュータ教室 □特別教室 □体育館 
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 ■その他〔ペア学習〕
ITを活用する場面 ■導入 ■展開 □まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 □学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 ■課題の提示 ■動機付け □教員の説明資料 □学習者の説明資料 ■繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 □振り返り □体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ □インターネット ■デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー ■その他〔OHC〕

セールスポイント
比較級を導入する際に一目で視覚的に訴え,生徒の興味を促す図形を提示できる。また,参考URLを使っても他の様々な図形を使っての言語活動に応用できる。

単元名
「比較級 Which」
学習指導要領との対応:
内容 (1) 言語活動 イ 話すこと
(イ)   自分の考えや気持ちなどが聞き手に正しく伝わるように話すこと。

指導目標
錯覚を利用した図形を見て,「・・の方が〜だ(見える)」という比較級を使った英語の表現を学ぶ。

指導計画
(1) 活動に必要な基本表現を復習する。(比較級・looks 〜に見える,I think〜など)。
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
(2) ペアになり,どのように見えていたか,ワークシートに実際絵や図を描き,調べてみる。
    ワークシート(PDF)
(3) 目の錯覚を利用してできた身の回りの現象について考えたり,調べたりしてみる。(ペア)
(4) 自分たちの知らなかった錯覚を利用してできた図や絵についてOHCを用いてみんなの前で実証,発表する。

指導上の留意点
(1) 上記4 (3)の調べ学習は時間があればインターネットを利用するなどして情報を収集させてもよい。
(2) 発表の仕方はペアで自由とし,自分たちで使える英語を使って表現させたい。
(3) 身の回りにはいろいろな錯覚を起こす現象がある,物の見方についてもいろいろな角度があることに気付かせたい。

参考資料
古典的錯覚図形集
 http://humanities.lit.nagoya-u.ac.jp/~illusion/gallery/NVEG/index.html

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜