具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  高等学校 数学II 熊本県立熊本高等学校 前田 浩志
IT活用のポイント
授業場所 ■普通教室 □コンピュータ教室 □特別教室 □体育館 
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 □導入 ■展開 □まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 □学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 □課題の提示 □動機付け ■教員の説明資料 □学習者の説明資料 ■繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 □振り返り □体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ □インターネット □デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
教室に設置したコンピュータの画面をプロジェクタで投影,動きがあることによってイメージがつかみやすく,板書や口頭での説明の補助となる。

単元名
「積分法」
学習指導要領との対応:
内容 (4) 微分・積分の考え イ 積分の考え

指導目標
定積分の計算がどのような図形的な意味をもっているかを考える。

指導計画
(1) 曲線と x 軸とで囲まれた部分の面積を求めるにはどうすればよいかを考える。(話し合いも可)
(2) 予想した方法を作業プリントに記入してみる。その作業(今回は等分割した長方形の面積和で行った)を更に進めていくとどうなるかをコンピュータの画面を見てもらい,イメージ・理解させる。
(3) 区分求積法を説明し,定積分と面積の関係を理解させる。
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k

指導上の留意点
コンピュータを多用した授業を目指したわけではないので,必要な場面以外は使わなかった。(そのため,使用した時間は少なくなったが,コンピュータを気軽に使うという観点ではそのほうがよいのではないかと考える。)ソフトはフリーソフトの中にあるものをそのまま利用させてもらった。板書ではどうしても分割が増えていく様子を描くことに時間がかかり,また理解の差に応じてやり直しを行うという場合も融通が利かないので,コンピュータを利用するのは有用なのではと思う。

参考資料
高機能関数グラフ・図形表示ソフト Function View
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA017172/

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜