具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  高等学校 理科総合A 岡山県立備作高等学校 井上直樹
IT活用のポイント
授業場所 □普通教室 □コンピュータ教室 ■特別教室 □体育館 
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 ■導入 ■展開 □まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 □学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 □課題の提示 ■動機付け ■教員の説明資料 □学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 □振り返り ■体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ □スクリーン ■電子ホワイトボード □実物投影機 ■デジタルカメラ ■ビデオ □インターネット □デジタルコンテンツ □CD-ROM ■スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
安全面や器具の数が万全でない実験について,デジタルビデオで撮影した内容を電子ホワイトボードを使用し,生徒に実験の疑似体験をさせる。

単元名
「地下資源(地域の産業に関連して)」
学習指導要領との対応:
内容 (2) 資源・エネルギーと人間生活 ア 資源の開発と利用 (ア) エネルギー資源の利用


指導目標
(1) かつて地域で盛んだった産業を理解させるとともに,資源の有効利用法,また,工業製品を作る際の化学反応を理解させる。

指導計画
(1) 柵原鉱山を例に挙げ硫化鉄の用途について電子ホワイトボードを使用し説明する。プリントを併用する。
 
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
 
(2) 生徒に硫化鉄を作らせる。(実際に実験をさせる)
 
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k
 
(3) 硫化鉄から硫化水素を発生させる映像を見せ,化学変化を学習する。化学変化についてはプリントを使用して学習する。
 
ビデオクリップサムネール3
ビデオ300k ビデオ150k
 
(4) 硫化水素と硝酸銀水溶液の反応の映像を見せ,化学変化を学習する。化学変化についてはプリントを使用して学習する。
 
ビデオクリップサムネール4
ビデオ300k ビデオ150k
 
(5) 用意したうすい硫化水素水の臭いをかがせる。(急に吸わないように気をつけて行う)
 
ビデオクリップサムネール5
ビデオ300k ビデオ150k
 

指導上の留意点
(1) ビデオを使用して実験を見せたが,実際に生徒に実験をさせるほうが当然効果がある。ただ,時間のかかる実験(クロマトグラフなど)や、有毒ガス(塩素や硫化水素など)の発生など一度に行うと危険が伴うような実験は,学校の設備や生徒の実態に応じてビデオで学習する価値はある。
 ビデオでカバーできない臭いや,触感などは安全な形で生徒に体験させる必要がある。

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜