具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  高等学校 化学I 岡山県立林野高等学校 豊田涼
IT活用のポイント
授業場所 □普通教室 □コンピュータ教室 ■特別教室 □体育館 
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 □導入 ■展開 □まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 □学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 □課題の提示 ■動機付け ■教員の説明資料 □学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 □振り返り ■体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード ■実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ ■インターネット ■デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
(1) 危険を伴う反応を取り扱うことができる。
(2) 遅い反応でも,変化の様子がわかりやすい。
(3) 重金属廃液や濃い酸を処理する必要が生じない。

単元名
「酸化と還元(金属の陽イオンへのなりやすさと反応性)」
学習指導要領との対応:
内容
(3) 物質の変化
化学反応

指導目標
(1) 自分から進んで実験・観察に取り組み,金属によって陽イオンへのなりやすさに違いがあることを確認することができる。
(2) 実験結果やITから得た情報を基にして,金属の陽イオンへのなりやすさの違いをまとめることができる。

指導計画
(1) 本時の課題を知る。
a. 酸化還元反応の原理の復習を行う。
(2) 陽イオンへなりやすい金属があることを知る。
a. 実験1金属ナトリウムと水との反応
(ITで,危険を伴う実験の動画も利用する。)
b. 演示実験2マグネシウムと冷水及び熱水との反応
(反応の様子を実物投影機で生徒に見せる。)
(3) 陽イオンへなりにくい金属があることを知る。
a. 演示実験1金箔と薄い酸との反応
b. ITの利用1王水の調製
c. ITの利用2金箔と王水との反応
 
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
 
(4) 金属の種類による反応性の違いを調べる。
a. ITの利用3硝酸銀水溶液中での銀樹の生成
 
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k
 
b. ITの利用4塩化スズ水溶液中でのスズ樹の生成
(5) まとめ
金属の種類による陽イオンへのなりやすさの違いをまとめる。


指導上の留意点
(1) 危険な反応や,処理に手間のかかる溶液が残る反応などを利用する場合に,特にIT利用のメリットがある。

参考資料
(1) 使用動画
東京書籍(株)Eネットより

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜