具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  中学校・3年 理科(第2分野) 神奈川県川崎市立中野島中学校 吉田崇
IT活用のポイント
授業場所 ■普通教室 □コンピュータ教室 ■特別教室 □体育館 
□運動場 ■屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 ■グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 □導入 ■展開 ■まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 □教員 ■学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 □課題の提示 □動機付け □教員の説明資料 ■学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 ■体験の想起 □比較 □振り返り □体験の代行 ■その他〔グループ学習発表〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード ■実物投影機 ■デジタルカメラ ■ビデオ ■インターネット □デジタルコンテンツ ■CD-ROM ■スピーカー ■その他〔デジタル顕微鏡〕

セールスポイント
ビデオやコンピュータソフト教材を利用して理解を深め,実際の実験・観察をデジタル機器で記録し,コンピュータを利用してプレゼンテーションを行う実践である。

単元名
「生物どうしのつながり」
学習指導要領との対応:
内容
(7) 自然と人間
自然と環境
(ア) 微生物の働きを調べ,植物,動物及び微生物を栄養摂取の面から相互に関連付けてとらえるとともに,自然界では,これらの生物がつり合いを保って生活していることを見いだすこと。

指導目標
(1) 微生物の働きを調べ,自然界における生物相互の関係や自然界のつり合いについて理解することができるようにする。

指導計画
(1) 予備学習として生産者,消費者,食物連鎖について学ぶ。
(2) コンピュータソフト教材を利用し,疑似世界における生産者,消費者数の変化を,生物数の変化のグラフから読み取る。
 
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
 
(3) 生産者,消費者数の初期設定数,植生や山火事などの自然条件を変えて実験し,自然界における生物相互の関係や,自然界のつり合い,環境要因などを理解する。
 
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k
 
(4) インターネットを利用し,実際に生物界のつり合いが崩れた事例を調べる。
 
ビデオクリップサムネール3
ビデオ300k ビデオ150k
 
(5) 調べたページを共有のフォルダに保存し,個々に閲覧できるようにする。
(6) 生徒は見つけた事例をスクリーン投影し,事例の内容を発表する。
(7) 『中学校の理科』ビデオを視聴しながら,微生物のはたらきについて学習をする。
 
ビデオクリップサムネール4
ビデオ300k ビデオ150k
 
(8) 土の中の動物と微生物のはたらきについて,グループごとに別々の実験・観察を行い,実験のようす,経日変化をデジタルカメラ,デジタル顕微鏡,デジタルビデオなどに記録し,それらを用いたプレゼンテーションを行う。
 
ビデオクリップサムネール5
ビデオ300k ビデオ150k
 
ビデオクリップサムネール6
ビデオ300k ビデオ150k
 
ビデオクリップサムネール7
ビデオ300k ビデオ150k
 
ビデオクリップサムネール8
ビデオ300k ビデオ150k
 
(9) 教員のまとめとして,分解者を利用した活性汚泥を使った水の浄化などを紹介する。



指導上の留意点
(1) 食物連鎖のシミュレーションでは,単にソフトを使うだけではゲームになってしまうため,条件の設定や結果,考察などを記録できるワークシートを用意する。
(2) インターネット検索では,見つけたWebページについて簡単にまとめられるワークシートを用意し,Webページをスクリーンに投影して発表(報告)を行う。
(3) ビデオ教材を参考に実験・観察を行うため,視聴内容を記録できるワークシートを用意する。
(4) コンピュータを用いたプレゼンテーションに挿入することを想定して,実験や観察のようすをデジタルカメラやデジタル顕微鏡で記録する。

参考資料
(1) 創育理科ランチBOX(CD-ROM:創育,ベネッセコーポレーション)
(2) 中学校の理科「微生物のはたらき」
(学校教育放送番組ビデオ:神奈川県教育委員会)

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜