具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  小学校・6年 理科 富山県富山市立長岡小学校 石黒正美
IT活用のポイント
授業場所 ■普通教室 □コンピュータ教室 □特別教室 □体育館
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 ■導入 ■展開 ■まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 □学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 □課題の提示 ■動機付け ■教員の説明資料 □学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 ■モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 ■比較 □振り返り ■体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ ■インターネット ■デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
実際には見ることができない火山活動の様子や身近にある地層見本や岩石見本では補うことができない画像をデジタルコンテンツを活用して提示し,火山の噴火によって大地がつくられる様子を推論する学習である。

単元名
「大地のつくりと変化」
学習指導要領との対応:
第6学年 内容 C 地球と宇宙
(1)  
地層は,流れる水の働きや火山の噴火によってでき,化石が含まれているものがあること。

指導目標
(1) 火山灰や角張った岩石,小さな穴のあいた石が含まれている地層は,火山の噴火によってつくられた地層であることをとらえ,火山の噴火によって大地がつくられる様子を推論することができるようにする。

指導計画
(1) 火山の写真を見て,火山のようすをつかむ。
 
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
 
(2) 火山の近くに見られる岩石の標本を見たり,インターネットで岩石のデジタルコンテンツ画像を見たりして,火山の働きでできた大地に見られる岩石の特徴を話し合う。
(3) 噴火の様子を見て,火山の噴火によって地層ができる様子を推測し,含まれる岩石の様子と結びつけながら話し合う。
 
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k
 
(4) 実際に噴火している火山の映像を見て,火山のはたらきで地層がつくられ,大地がつくられていく様子をまとめる。
 
ビデオクリップサムネール3
ビデオ300k ビデオ150k
 
指導上の留意点
(1) 「噴火のアニメーション」のデジタルコンテンツは,噴火の様子が繰り返し提示されるので,何度も繰り返し噴火することによって大地が作られていくことを推測するには効果的である。また,まとめの中で使用しても効果的である。
(2) 岩石の標本があれば,インターネット上の標本と組み合わせて提示してもよい。水の働きでできた大地に見られる岩石の標本と比較させながら見せると違いがはっきりする。

参考資料
宮崎市コンテンツ活用授業モデル研究会デジタルコンテンツリンク集より
(1) 実験・観察クリップ集(第2分野 大地の変化)
 http://kids.gakken.co.jp/campus/academy/kobe/frame.html
(2) 理科 映像教材コンテンツ(中学校1年〜生きている地球〜「噴火」)
 http://www.torikyo.ed.jp/rika/

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜