具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  高等学校 国語総合 茨城県立古河第三高等学校 石塚照美
IT活用のポイント
授業場所 □普通教室 ■コンピュータ教室 □特別教室 □体育館 
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 ■個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 □導入 ■展開 □まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 ■学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 ■課題の提示 □動機付け ■教員の説明資料 □学習者の説明資料 ■繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 ■振り返り ■体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ □スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ ■インターネット ■デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
自作のWeb教材及び,教育用画像素材の動画を用いて,作業による学習の成果を確認しながらまとめを行う実践である。

単元名
「日記と紀行『土佐日記』」
学習指導要領との対応:
内容 
読むこと
  文章の内容を叙述に即して的確に読み取ったり,必要に応じて要約したりすること。
  文章を読んで,構成を確かめたり表現の特色をとらえたりすること。
  [言語事項]
  文や文章の組立て,語句の意味,用法及び表記の仕方などを理解し,語彙を豊かにすること。
  文語のきまり,訓読のきまりなどを理解すること。

指導目標
(1) 作者紀貫之が女性に仮託した意味を理解するとともに,文化史的な関心を養う。
(2) 既習の助動詞の意味の確認と用法について整理し,まぎらわしい語に注意する。

指導計画
(1) 日記文学としての,文学史上の「土佐日記」の位置づけ,及び「紀貫之」について,自作Webページ上のコンテンツを用い確認する。 門出のWeb教材の画像
門出のWeb教材
(2) 「門出」の前半を読む。(指名読み)
(3) 「門出」の舞台を教育用画像素材の動画を用い確認する。

 
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
(4) 指名による口語訳の発表をする。
(5) 文中から女性仮託の意味を考える。<プレゼンテーションソフトを用い説明を加える>
(6) 文法事項の確認をする。(助動詞「なり」「ぬ」の確認と識別をする。助動詞活用表で確認後,自作Webページ上の練習問題をやり,繰り返しによる定着を図る。)
 
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k
(7) 古文の中の月の異名,方位と時刻の言い方を確認する。<プレゼンテーションソフトを用い説明を加える>
 
ビデオクリップサムネール3
ビデオ300k ビデオ150k

指導上の留意点
自作教材を用いての授業なので,授業の組立てがしやすい。プロジェクタやコンテンツを適宜使うことで,興味関心を引きやすい。また,文法事項などの問題を,容易に繰り返すことができ,定着させやすい。

参考資料
(1) 「Tell Me, Terumi! 照美先生,教えて!」
http://oak.zero.ad.jp/teru
(2) 「教育用画像素材集サイト」
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/
(3) 「WEB問題作成ツール」
http://www.iwai-h.ed.jp/~irie/javascript/webquiz/

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜