具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  高等学校 化学I 北海道羅臼高等学校 中根礼美
IT活用のポイント
授業場所 □普通教室 □コンピュータ教室 ■特別教室 □体育館
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 □一斉学習 ■グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 □導入 ■展開 □まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 □学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 □課題の提示 □動機付け ■教員の説明資料 □学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 □振り返り □体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT □コンピュータ ■プロジェクタ □スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ ■ビデオ □インターネット □デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
電子顕微鏡でも見ることができないα線が過冷却エタノール蒸気中で発生させる飛跡を手軽な器具で観察できる。原子の学習に非常に高い効果がある。

単元名
「原子の構造・・『液体窒素霧箱』」
学習指導要領との対応:
内容 (1) 物質の構成 イ 物質の構成粒子 (ア) 原子,分子,イオン

指導目標
通常,話だけで終わる原子や素粒子の部分を実物を見せることによってより具体的なものとする。また,陽子間の反発力やそれを結合させる核力の存在についても考えさせることができる。

指導計画
(1) 原子の大きさと構造の学習後に本実験を行う。
(2) α崩壊の説明をする。この線源はトリウムであり,α崩壊と共にラジウムに変化する。
(3) 飛跡の見所をビデオを使って説明する。線源以外の所から現れる飛跡は空気中のラドンが原因である。V字型の飛跡はラドンが連続崩壊したもの,途中で折れ曲がるものは空気の分子と衝突したものである。
(4) 霧箱を作り観察する。

指導上の留意点
いかに小さいものを見ているかを理解させることが必要である。
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k

参考資料
「どきどき化学なるほど実験」裳華房,杉山剛英著

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜