具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  高等学校 理科総合B 北海道江別高等学校 花輪俊秀
IT活用のポイント
授業場所 □普通教室 □コンピュータ教室 ■特別教室 □体育館
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 ■導入 ■展開 □まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 □学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 □課題の提示 □動機付け ■教員の説明資料 ■学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 □振り返り □体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT □コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ ■ビデオ □インターネット □デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー ■その他〔テレビ〕

セールスポイント
実験室に置かれたテレビ,ビデオデッキ,スクリーン,プロジェクタを利用し,生徒が実験を実施する際に参考にすることができる。また,実験時間の短縮を図ることができる。

単元名
「地球の変動と景観」
学習指導要領との対応:
内容 (1) 自然の探求 ア 自然の見方

指導目標
視写を通して,クリノメータの操作方法を学び,走向・傾斜の求め方を知る。

指導計画
(1) 路頭をプロジェクタで投影し,内部構造がどのようになっているか疑問を持たせる。
(2) 班毎にクリノメータを用意し,クリノメータの構造について説明する。
(3) プロジェクタに投影された映像から,クリノメータの操作方法を学ぶ。
(4) 板などを傾け,生徒に実際に走向・傾斜を計らせる。
(5) 路頭の走向・傾斜から,どのようなことがわかるかを理解させる。

ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k

指導上の留意点
単に生徒がクリノメータの操作方法を覚えるだけではなく,走向・傾斜から「どのようなことがわかるのか」に重点を置く。
※教員が走向・傾斜・標高・縮尺をいくつか提示し,粘土などをつかって実際に地形をつくらせることも時間に余裕があるときには有効か。

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜