具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  高等学校 生物I 北海道上川高等学校 木村有希
IT活用のポイント
授業場所 ■普通教室 □コンピュータ教室 ■特別教室 □体育館
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 ■導入 □展開 ■まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 □学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 ■課題の提示 ■動機付け ■教員の説明資料 □学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 ■体験の想起 □比較 □振り返り ■体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ □インターネット □デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
・解剖を行う前に手順を確認することで,スムーズに実験が進み,着目点や注意点を知らせることができる。
・あまり解剖自体が行われないので,授業の内容を確認する映像として使うことができる。
・解剖で実際に生物に触れない生徒も多いので,体験を代用することができる。


単元名
「環境と動物の反応」
学習指導要領との対応:
内容 (2) 環境と生物の反応 ア 環境と動物の反応
 (ア) 体液とその恒常性
 (イ) 刺激の受容と反応
 
指導目標
(1) 神経の刺激の受容から反応について,実際の現象を確認することにより理解を深める。
(2) 生物の各臓器の働きや位置を知り,ホルモンとのかかわりを学習する。

指導計画
(1) 解剖のテキストにそって映像を見ながら実験手順とポイントを確認する。
a. 脊髄反射の実験
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
b. 神経脚標本の作成
c. 神経脚標本の電気刺激に対する反応
d. カエルの内臓の観察,小腸の運動
e. 心臓の自動性の観察


(2) 解剖を行う。
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k
(3) レポート作成時,実験内容のまとめと確認のために各実験の映像を利用する。

指導上の留意点
(1) 実験を行う場合は,事前の指導として利用する。
(2) 元実験をしない場合には,授業内容に応じて実験を見せ理解を深める。

参考資料
茨城県茗溪学園中学校高等学校 ウシガエルの解剖テキスト

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜