このサイトではJavaScriptを使用しています。JavaScript対応のブラウザでJavaScriptを使用可にしてご覧下さい。
小学校・5年 国語 千葉県柏市立豊小学校 宮崎竜也
授業場所
■普通教室 ■コンピュータ教室 □特別教室 □体育館
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態
■一斉学習 ■グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面
□導入 ■展開 □まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者
□教員 ■学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的
□課題の提示 □動機付け □教員の説明資料 □学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 □振り返り □体験の代行 ■その他〔作品制作,発表〕
活用するIT
■コンピュータ ■プロジェクタ □スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ □インターネット □デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー ■その他〔電子メール〕
パンフレットは,絵や写真がたくさん入っていたり,内容ができるだけ要約してあったりして,わかりやすく,気楽に読めるところが良い点。今回の実践では,できるだけわかりやすいパンフレットになるように,文章を工夫して書かせる点に指導の重点を置いた。
「わかりやすく構成を考えて」
学習指導要領との対応:
第5学年及び第6学年 内容 B 書くこと
目的や意図に応じ,考えたことなどを効果的に表現しようとする。
(1)
パンフレットに掲載する内容の決定
総合的な学習で取り組んだ内容の中で,自分が他の学校の児童に伝えたいことを選択し,決定する。
(2)
パンフレットの書き方について考える
よりわかりやすく,より効果的に伝えるために,どのような工夫をして書けば良いかを,良い例・悪い例を参考にして考える。
(3)
下書き作成・相互評価
コンピュータで作成する前に,紙に文章の部分だけ下書きし,前時に学習した書き方に気をつけて書けているか,友だち同士で評価しあう。
(4)
パンフレット作成・相互評価
コンピュータでパンフレットを作成し,相手がわかりやすい内容構成を工夫して作成できているか,友だち同士で評価しあう。
(5)
メール文の書き方を考える
パンフレットを添付する電子メールを,相手に対して失礼のないように書くにはどんなことに気をつけるべきかを考える。
パンフレットにする際には,見本提示をしっかりと行い,パンフレットの特徴をつかませること。文字等の装飾に目が行きがちであるが,文章表現の内容に目が向くように指導助言を加えること。
千葉県国語教育実践理論研究会「波の会」
http://www.wave-chiba.jp/