| (1) | 
						学習内容の把握 
							 | 
						
						 | 
					
					
						『くらしと絵文字』の本文を読み,絵文字がどういうものかを知る。 
身近にたくさんの絵文字が使われていることに気づく。 
 
 
  | 
					
					
						  | 
					
					
						| (2) | 
						絵文字探し 
							 | 
						
						 | 
					
					
						身の回りから集めた絵文字を,デジタルカメラにおさめる。集めた絵文字をグループで見合う	。 
							 
							 
							 
							 
						 | 
					
					
						  | 
					
					
						| (3) | 
						絵文字発表会の準備・練習 
							 | 
						
						 | 
					
					
						集めてきた絵文字を友だちに紹介するのに,デジタルカメラの写真も活用してどのような方法で発表するかを考える。発表の形式ごとにグループを作り,資料やスピーチメモの準備をする。
						グループごとに,用意した資料やスピーチメモをもとに,発表の練習をする。相手を意識して,わかりやすく話せるようにする。  
						 | 
					
					
						  | 
					
					
						| (4) | 
						クラス内での絵文字発表会 
							 | 
						
						 | 
					
					
						資料を有効に提示し,要点をおさえながら,相手にわかりやすく話す。大事なことをとらえながら,友だちの発表を聞く。  
							 
							 
							 
							 
						 | 
					
					
						  | 
					
					
						| (5) | 
						ビデオレター作り 
							 | 
						
						 | 
					
					
						絵文字発表会の資料を活用して,市内・他校の3年生に紹介をするためのビデオレターを作る。 
							 
							 
							 
							 
						 |