具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  小学校・5年 理科 三重県大王町立畔名小学校 (ゲストティーチャー:三重県立水産高等学校 筒井努)
IT活用のポイント
授業場所 □普通教室 □コンピュータ教室 ■特別教室 □体育館
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 □一斉学習 ■グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 ■導入 ■展開 ■まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 ■学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 □課題の提示 □動機付け ■教員の説明資料 □学習者の説明資料 ■繰り返しによる定着 ■モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 □振り返り □体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ □インターネット ■デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
プロジェクタを利用して,実験操作や実験中に観察できない発生過程の動画を提示し,児童がノート型コンピュータで操作方法を確認しながら自主的に実験を進める。

単元名
「ウニの生殖(メダカの発生の発展学習)」
学習指導要領との対応:
第5学年 内容 A 生物とその環境
(2) 魚を育てたり人の発生についての資料を流用したりして,卵の変化の様子を調べ,動物の発生や成長についての考えをもつようにする。
魚には雌雄があり,生まれた卵は日がたつにつれて中の様子が変化してかえること。

指導目標
動物の発生過程についての児童の理解を深めるために,実験を通して,ウニの卵の変化を観察させる。

指導計画
(1) 動画を使って実験操作を説明し,その後,実演する。
(2) 実験の準備,操作は班別に行い,児童にノート型コンピュータを見ながら確認させる。
(3) 動画を使って顕微鏡の使い方を説明する。
(4) ウニの卵の変化や幼生の形態,動きを顕微鏡で観察させる。
(5) 動画を使って実験中に観察できなかった発生過程を提示し,卵からウニまでの連続した変化を説明する。

ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k

資料画像1
資料画像2

指導上の留意点
実験の準備,操作は,必要に応じて児童がノート型コンピュータを見ながら確認するよう指導する。できるだけ,児童の自主性に任せるようにし,教員は必要な時に助言をする。

資料画像3
資料画像4

参考資料
みえデジタルコンテンツ授業実践共有化プロジェクトチーム
「ウニのたんじょう」
http://d-tano.axisz.jp/rika/uni_tanjyou/資料画像5

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜