具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  小学校・6年 社会 三重県関町立加太小学校 谷本康
IT活用のポイント
授業場所 □普通教室 □コンピュータ教室 ■特別教室 □体育館
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 □導入 ■展開 □まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 □学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 ■課題の提示 ■動機付け ■教員の説明資料 □学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 □振り返り □体験の代行 ■その他〔思考の促進〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ ■インターネット ■デジタルコンテンツ □CD-ROM ■スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
レンガづくりの鉄道遺産コンテンツを見ることで,今までの日本になかった欧米の新しい文化や技術が入ってきたことに気づくことができる。

単元名
「新政府による政治」
学習指導要領との対応:
第6学年 内容 (1)
 カ  黒船の来航,明治維新,文明開化などについて調べ,廃藩置県や四民平等などの諸改革を行い,欧米の文化を取り入れつつ近代化を進めたことがわかること。

指導目標
文明開化の新風俗起源やデジタルコンテンツを参考にして,自分たちの地域にも近代化遺産など欧米の新しい技術が入ってきたことに気づくことができる。

指導計画
(1) 「明治時代の東京のようす」「江戸時代の江戸のようす」を見比べ,明治初期の町のようすを話し合う。
(2) デジタルコンテンツを見て明治初期に外国の文化が導入されていたことを知る。
(3) どうして新しい技術が使われているのか考える。
 
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k

指導上の留意点
明治初期の町(東京)のようすについて話し合う時に,できるだけ絞って言わせる。(建物であればその特徴についてなど)コンテンツと町のようすに共通している建築材料に気づかせる。プロジェクタなどで拡大提示し共通の情報として考えさせる。
次に,建築材料だけでなく,技術が入ってきたことも気づかせ,それらは大きな町だけでなく地方にも広がりを見せていたことを理解させる。 また,コンテンツをプリントアウトして提示してもよい。

参考資料
(1) 三重県郷土学習資料集1998年度版(生徒・児童用)
「四日市港 歴史 潮吹き堤防」
http://www.mpec.jp/kyoiku/kyouzai/
MDBHTML98/09PORT/HTML/START1/START1.HTM

資料画像1
(2) 三重県総合教育センター課題別研修講座2002年度
「JR関西本線に残る鉄道遺産〜レンガの旅〜」
資料画像2 資料画像3 資料画像4

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜