具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  高等学校 化学II 兵庫県立舞子高等学校 東田純一
IT活用のポイント
授業場所 ■普通教室 □コンピュータ教室 □特別教室 □体育館
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 □導入 ■展開 □まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 □学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 □課題の提示 □動機付け ■教員の説明資料 □学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 ■比較 □振り返り □体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ □インターネット ■デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
普段行うことができない危険な実験,装置が大掛かりな実験を安全に見せることができる。映像がアップで撮られているので,指示薬の色の変わる瞬間など細かいところまで観察できる。映像を止めることによって,実験の途中でも説明を加えることができる。そのため生徒の理解度が増す。

単元名
「有機高分子化合物」
学習指導要領との対応:
内容 (2) 高分子化合物 イ 合成高分子化合物


指導目標
燃焼の化学的意味を考えさせる。有機高分子化合物の構成元素の違いによって燃焼生成物が異なることを知る。

指導計画
(1) 都市ガスの燃焼生成物と,その生成物の確認方法を考えさせる。
(2) 都市ガスの燃焼生成物が水に溶けるとpHはどれぐらいになるか予想させる。
(3) デジタルコンテンツを使いながら以上のことを確認する。
(4) スーパーのレジ袋の主成分であるポリエチレンを食品包装用ラップに用いられているポリ塩化ビニリデンの構造式,および構成元素を考えさせる。そして,それらが燃焼するとどのような物質が生じ,水に溶けるとpHはどれぐらいになるかを考えさせる。
(5) デジタルコンテンツを使いながら確認し,補足説明をする。
 
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k

指導上の留意点
教員の発問に対して自分なりの解答を考えさせてから,デジタルコンテンツを見せた方が効果的である。また,重要なところでデジタルコンテンツを止め,そこで補足説明を行うとより効果的である。

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜