| (1) |
IT活用の指導マニュアルの作成 |
| |
プレゼンテーション資料(プレゼンテーションソフトで作成)を使って学習を進める。各シートは,クイズ形式で問題,ヒント,解答の手順で構成されている。
|
| |
学習のポイントや自分の意見や考えなどをワークシートに記入し,学習の定着を図る指導過程を工夫する。
|
| (2) |
Webページやデジタルコンテンツの活用 |
| |
市のWebページの「地域の歴史」情報からクイズの解答のヒントを検索し,デジタルコンテンツ「デジタル勝山の歴史」(自主開発)から史実に対する理解をさらに深める。
|
| (3) |
副読本の効果的な併用 |
| |
基礎・基本的な内容,ビジュアルな資料はプレゼンテーション資料やデジタルコンテンツでおさえ,具体的な資料等は副読本「勝山の歴史」(市社会科分科会作成)で調べることで正しい理解が得られるような授業設計をする。 |