具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  小学校・5、6年複式 社会 和歌山県すさみ町立佐本小中学校 中地 寛
IT活用のポイント
授業場所 ■普通教室 □コンピュータ教室 □特別教室 □体育館 
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 ■個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 □導入 ■展開 ■まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 ■学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 □課題の提示 □動機付け ■教員の説明資料 ■学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 ■モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 □振り返り □体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ ■インターネット ■デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
複式授業で,デジタルコンテンツを活用して効果的に授業を進めることができる実践である。

単元名
5年生:「水産業の盛んな地域」
学習指導要領との対応:
第5学年 内容
(1)  我が国の農業や水産業について,次のことを調査したり地図や地球儀,資料などを活用したりして調べ,それらは国民の食料を確保する重要な役割を果たしていることや自然環境と深いかかわりをもって営まれていることを考えるようにする。
 食料生産に従事している人々の工夫や努力,生産地と消費地を結ぶ運輸の働き

6年生:「町人文化と新しい学問」
学習指導要領との対応:
第6学年 内容
(1)  我が国の歴史上の主な事象について,人物の働きや代表的な文化遺産を中心に遺跡や文化財,資料などを活用して調べ,歴史を学ぶ意味を考えるようにするとともに,自分たちの生活の歴史的背景,我が国の歴史や先人の働きについて理解と関心を深めるようにする。
 江戸幕府の始まり,大名行列,鎖国,歌舞伎や浮世絵,国学や蘭学について調べ,身分制度が確立し武士による政治が安定したことや町人の文化が栄え新しい学問が起こったことが分かること。

指導目標
5年: これからの水産業の発展を願い,自分なりの考えをもつことができる。
6年: 近松門左衛門の業績や歌川広重について調べ,町人を中心とする文化が栄えたことをとらえることができる。

指導計画
(1) 5年生
これからの水産業を予想し,調べてわかったことをまとめる。
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
(2) 6年生
江戸時代の文化について知っていることを発表する。
近松門左衛門と歌川広重についてインターネットで調べる。
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k
(3) 5年生
調べたことを発表する。
海洋牧場について理解を深める。
ビデオクリップサムネール3
ビデオ300k ビデオ150k

指導上の留意点
インターネットの調べ学習では,キーワードやリンクについてきちんと指導し,時間の浪費を防ぐ手段を講じる。
 本校のようなISDN回線のナローバンド環境では,動画ファイルはあらかじめダウンロードしておく。
 プロジェクタを2回以上使用するときは,電源を切らずにキャップをするなどして,照らさないようにさせておく。

参考資料
5年生社会
(1) 和歌山県農林水産業ホームページ
   http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071000/mori/gyominmori.htm
イメージ1 イメージ2
(2) IPA教育用画像素材集
  http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/
イメージ3 イメージ4
(3) 大分県海洋水産研究センター 海洋牧場
  http://www.mfs.pref.oita.jp/planning/marineranch/marineranch.frame.htm
イメージ5

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜