具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  高等学校 保健 神奈川県立横浜桜陽高等学校 小林 伸行
IT活用のポイント
授業場所 □普通教室 ■コンピュータ教室 □特別教室 □体育館 
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 ■導入 ■展開 ■まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 ■学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 ■課題の提示 ■動機付け ■教員の説明資料 □学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 □振り返り □体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ ■ビデオ ■インターネット □デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
学習内容をビジュアルに提示することにより興味関心を高め,理解を深める。PCを利用した課題学習では,個々の生徒が主体的に学習に取り組むことができる。

単元名
「水質汚濁と健康」
学習指導要領との対応:
内容 
(3)  社会生活と健康
社会生活における健康の保持増進には,環境などが深くかかわっていることから,環境と健康,環境と食品の保健,労働と健康について理解できるようにする。
ア 環境と健康
人間の生活や産業活動は,自然環境を汚染し健康に影響を及ぼすこともあること。このため,様々な対策がとられていること。

指導目標
人間の生活や産業活動に伴う水質汚濁が,人々の健康に影響を及ぼしたり被害をもたらしたりすることがあることを理解させる。

指導計画
※90分で実施
(1) 水質汚濁の原因物質,環境への影響,健康被害などについて,スライドをスクリーンに投影しながら説明する。
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
(2) 水質汚濁による公害の例として「水俣病」についてのビデオを視聴させる。
(3) 「水俣病」について,原因物質,汚染の経過,健康被害の実態などについてまとめ,スライドを利用して説明する。
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k
(4) 水質汚濁に関するキーワードを提示し,インターネットを利用しての調べ方,まとめ方について説明する。ネットワーク経由で提出用ファイルを配布する。
(5) 提示されたキーワードについて,生徒がインターネットを利用して調べ,後で発表できるようプレゼンテーションの形式でまとめる。
ビデオクリップサムネール3
ビデオ300k ビデオ150k
(6) ファイルを回収する。

指導上の留意点
プレゼンテーションソフトを利用したプレゼンテーション資料は,文字数が多過ぎないよう留意し,図表などを用いてイメージとして把握できるようにする。動画などを挿入すると,さらに効果があると思われる。
ビデオを利用する場合も,学習内容と関連の深い部分に絞り視聴させる。

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜