具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  中学校・1年 音楽 広島県広島市立亀山中学校 林 晶子
IT活用のポイント
授業場所 □普通教室 □コンピュータ教室 ■特別教室 □体育館 
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 □導入 ■展開 □まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 □学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 ■課題の提示 □動機付け ■教員の説明資料 □学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 ■モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 □振り返り □体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ ■インターネット ■デジタルコンテンツ □CD-ROM ■スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
授業の流れにあわせて短時間のビデオクリップを用いることで,範奏では生徒に見えにくい部分を提示することができる。また,範奏と口頭による指示を同時に行うことができるため,より正確に指示できる。

単元名
「篠笛に親しもう」
学習指導要領との対応:
内容 A 表現 (1)
楽器の基礎的な奏法を身に付け,美しい音色を工夫して表現すること。

指導目標
篠笛の奏法の基礎を身に付け,簡単な楽曲を演奏することができるようにさせる。また,和楽器の奏法を知ることにより,楽器の音色だけでなく,奏法も日本の音楽を特徴付ける一つの要因になっていることに気付かせる。

指導計画
(1) 口の形(アンブシュア),息の方向,強さなどに気を付け,篠笛の音を出す。
(2) 唱歌について知り,構えや息の長さなどに気を付けながら,簡単な曲を篠笛で演奏させる。
(3) 同音が連続するときの奏法を「日本の楽器:篠笛」のビデオクリップで確認しながらタンギングを使わず「指を打つ」ことで音を区切ることを理解させる。
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
(4) 「日本の楽器:篠笛」のビデオクリップを見ながら「夕やけ小やけ」の唱歌をし,動画の範奏を参考にしながら篠笛で演奏させる。

指導上の留意点
「日本の楽器:篠笛」のビデオクリップは,篠笛の演奏を映像と音で確認できるため利用しやすい。奏法については動画の長さは短いが,ポイントポイントで指導者の範奏と混ぜて扱うとより効果的である。また,楽曲の演奏に縦譜が示され音を追っていくので,同時に楽譜の学習の補助としても有効である。

参考資料
「広島県中学校教育研究会音楽部会:日本の楽器:篠笛」
    http://www.hiro-chuonken.jp/video/shinobue.html

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜