具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  養護学校 高等部 家庭総合 徳島県立阿南養護学校 藤江 奈保子
IT活用のポイント
授業場所 ■普通教室 □コンピュータ教室 □特別教室 □体育館 
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 □導入 ■展開 ■まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 □学習者 □その他〔 〕
ITを活用する目的 □課題の提示 ■動機付け ■教員の説明資料 □学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 ■振り返り □体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ ■インターネット ■デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
教室でパソコン・プロジェクタを使用し,具体的な画像を大画面で提示することにより,わかりやすく,生徒が興味・関心をもって学習できる授業実践である。通常は目で見ることができない母体内の胎児の成長の様子をスクリーンで示して母体の健康管理の重要性について理解を深める。

単元名
「胎児の発育,生命の尊さ」
学習指導要領との対応:
内容  
(2) 子どもの発達と保育・福祉
 子どもの発達と保育,子どもの福祉などについて理解させるとともに,子どもの健全な発達を支える親の役割と保育の重要性や社会の果たす役割について認識させ,保育への関心をもたせる。
 子どもの発達
母体の健康管理と子どもの誕生,子どもの心身の発達と特徴及び子どもの生活と遊びについて理解させるとともに,子どもの発達と環境とのかかわりについて認識させ,子どもと適切にかかわることができるようにする。

指導目標
(1) 生命の誕生,尊さ,神秘さについて関心をもち、理解する。
(2) 母体の健康管理の重要性を理解する。
(3) 胎内の動画・静止画を観察することにより妊娠各週の胎児の成長を理解する。

指導計画
(1) 生命の誕生とはどの時点からか、考える。
(2) 胎児の成長過程を静止画で知る。
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
(3) 胎児の様子を動画で観察する。
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k
(4) 胎児の発育と母体の変化について考えさせ,母体の健康管理について考える。
(5) 確認問題により胎児の成長過程を振り返る。

指導上の留意点
(1) 生徒が,主体的に課題意識をもって学習に取り組めるよう写真やビデオなどのコンテンツを効果的に提示する。
(2) 生徒の活動を妨げないよう、写真やビデオの提示は授業の一部とするなど,デジタルコンテンツをうまく活用して理解を深めるように工夫する。
(3) お互いに気付いたことを話し合いながら学習を進めるようにする。(意見を発表する場を設けるなど。)

参考資料
Hi! 家庭科(徳島県高等学校教育研究会家庭学会)登録 自作デジタルコンテンツ
  「日常母体の健康管理と子どもの誕生」
 http://e-school.cue.tokushima-u.ac.jp/hi-katei/ka-kyozai/ho01seimei/index.htm

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜