(1) |
理科ねっとわーく デジタル教材「宇宙と天文」の「金星の姿(三日月形)」の画像を見せ,見かけの形や輝く様子から,本時の学習への興味をもたせる。 |
(2) |
「Views of the Solar System」の「自転する金星」の動画を見せ,金星が球形の天体であることを視覚的にとらえさせる。 |
(3) |
「国立天文台」の「金星の見かけの形の変化」の画像を見せ,本時の学習課題「金星の見え方と地球との位置関係」を提示する。 |
|
|
(4) |
豆電球(太陽)やポリスチレンの白球(金星)を使ったモデル実験により,金星の見え方の変化と地球との位置関係の関わりについて調べさせる。 |
|
|
(5) |
IPA教育用画像素材集 理科「地球と宇宙」の「金星の満ち欠け」の動画を用いて,金星の公転による見え方の変化について説明する。さらに,アストロディスクマガジン「スタークリック!」の「内惑星の明るさと大きさの変化」の画像により,内惑星の見え方について確認させる。 |
|
|
(6) |
「お星様とコンピュータ」の「今日の金星の見え方」と「惑星の位置」により,本時の学習内容について確認させる。 |