具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  ろう学校(高等部)・1年 地理A 沖縄県立沖縄ろう学校 我如古 陽子
IT活用のポイント
授業場所 □普通教室 □コンピュータ教室 ■特別教室 □体育館
□運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 □一斉学習 ■グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 □導入 ■展開 □まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 □学習者 □両方 □その他〔 〕
ITを活用する目的 ■課題の提示 ■動機付け ■教員の説明資料 □学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 □モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 □振り返り □体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ □プロジェクタ □スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ □インターネット □デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー ■その他〔テレビ〕

セールスポイント
沖縄の画像などを利用してプレゼンテーションを作成し,生徒が沖縄の地誌を視覚教材を使って,理解を深められるようにした。

単元名
「沖縄の地誌」
沖縄の地理的位置・自然環境・・・本時
沖縄の歴史・・・1時間
沖縄の文化・・・1時間
沖縄の生活と経済・・・1時間
 「生活・文化と自然や社会の関わりを考えよう」の章で自分たちの住む地域を客観的にとらえられるようにする。
学習指導要領との対応:
内容 (2) 地域性を踏まえてとらえる現代世界の課題
世界の生活・文化の地理的考察
(ア)  諸地域の生活・文化と環境

指導目標
地域を地理的位置・自然環境・歴史・文化・生活・経済という諸側面から理解を深め,世界の人々の生活や考え方などの違いが生まれる背景に着目して考える態度を育成する。

指導計画
(1) 沖縄の地理的位置や島で構成されていることを理解する。
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
沖縄の地誌を学習することを知る。
他県と比較して沖縄の特徴を発表する。
世界地図を参考に沖縄の地理的位置の確認を行う。


(2) 地理的位置から,温暖で亜熱帯気候であることがわかる。
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k
 地図や資料・テレビに映された資料を見て沖縄の特徴的な点を考える。
 独特の動植物は気候や位置・島国であるがゆえに成り立っていることを理解する。
 プレゼンテーションソフトの使用で,沖縄の気候的特徴を確認する。
(3) 日頃,目にする動植物は沖縄の地形・気候に由来することを理解する。
ビデオクリップサムネール3
ビデオ300k ビデオ150k
 沖縄独特の自然・動植物が多くの人を魅了していることを知り,大事に保護すべきことを理解する。
 沖縄の特徴的動植物を確認する。




指導上の留意点
 聴覚障害をもつ生徒への授業ということで,画像をふんだんに使い認識の共通性を求めるために提示する。それは,他県にはない特徴ある自然環境・文化・生活・歴史・経済という側面を理解するにたる教材にするためである。
 視覚的に訴える教材の提示に,IT利用のプレゼンテーションは適切な教材の一つと考える。
 少人数ながら,全員注視して意見を述べたり,説明を受けたりしてスムーズな授業の流れも確保できるとの感想をもった。
 さらに,手話の導入で説明や意見交換がスムーズにできるようにもする。


IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜