具体的な実践事例
小学校 中学校 高校 特別支援教育 活用ポイントで探す オススメ 初心者向け Top
  高等学校 実習 山口県立岩国工業高等学校 吉川 米治・安永 繁代
IT活用のポイント
授業場所 ■普通教室 □コンピュータ教室 □特別教室 □体育館 □運動場 □屋外 □その他〔 〕
授業形態 ■一斉学習 □グループ学習 □個別学習 □補習 □その他〔 〕
ITを活用する場面 ■導入 □展開 □まとめ □その他〔 〕
ITを主に活用する者 ■教員 □学習者 □両方 □その他〔 〕
ITを活用する目的 □課題の提示 □動機付け ■教員の説明資料 □学習者の説明資料 □繰り返しによる定着 ■モデルの提示 □失敗例の提示 □体験の想起 □比較 ■振り返り □体験の代行 □その他〔 〕
活用するIT ■コンピュータ ■プロジェクタ ■スクリーン □電子ホワイトボード □実物投影機 □デジタルカメラ □ビデオ □インターネット □デジタルコンテンツ □CD-ROM □スピーカー □その他〔 〕

セールスポイント
本事例は化学工業の実習である。アゾ染料(オレンジII)の合成実験を行ったあと,原料の物質の構造式,発色する原因となる官能基をコンピュータグラフィックスを利用して分子論的に理解する。さらに,染色実験の結果(羊毛には染まりやすいが木綿には染まりにくい)を分子模型の画面を提示しながら説明する。

単元名
「製造化学」〜アゾ染料(オレンジII)の合成と染色実験〜
学習指導要領との対応:
内容 (2) 総合実習

指導目標
(1) 有機化合物の合成に必要な基本的反応と操作に関する知識・技術を習得させる。反応の様子や生成物の様子について観察・記録を綿密に行い,結果について考察させる。
(2) また,有機化合物の製造における化学反応を,コンピュータグラフィックスを利用して分子論的に理解する。

指導計画
(1) アニリンをスルホン化し,スルファニル酸を合成する。
(2) スルファニル酸を中和,ジアゾ化,カップリングし,オレンジUを合成する。
(3) 合成したオレンジUを用いて,木綿と羊毛を染色する。
(4) 合成した化合物についてコンピュータグラフィックスを用いて三次元的にとらえ,反応の仕組みを理解する。
 
ビデオクリップサムネール1
ビデオ300k ビデオ150k
アニリン及びスルファニル酸の合成反応についての説明。

 
ビデオクリップサムネール2
ビデオ300k ビデオ150k
カップリング反応についての説明。

 
ビデオクリップサムネール3
ビデオ300k ビデオ150k
染色実験について,木綿に染まりにくい理由の説明。

ビデオクリップサムネール4
ビデオ300k ビデオ150k
染色実験について,羊毛に染まりやすい理由の説明。



指導上の留意点
   化合物の特徴となる官能基や原子を見つけさせ,二次元の構造式と比較しながら化合物の形状へと視野を広げさせる。
 分子量の大きい物質については,分子模型をゆっくりと回転しながら全体像を見せるようにする。

参考資料
(1) 「工業化学実習1」 出版社:実教出版(株)  著作者代表:松田治和
(2) 「有機工業化学 −第2版−」 出版社:(株)化学同人  編者:園田昇,亀岡弘

IT授業実践ナビ〜授業でITを使ってみませんか〜