授業でITを使ってみよう  
   Top >Menu > 古代人の暮らしの移り変わり: Step2 授業準備
中学校 社会

古代人の暮らしの移り変わり
インターネット上の歴史的記録映像や資料を提示しながら学習(1,2年生)

ステップ1概要 ステップ2授業準備
ステップ3IT活用のポイント ステップ4工夫・留意点 ステップ5応用事例・参考コンテンツ 次のステップへ

▲「教育用画像素材」のページ
拡大して見る

準備1 当時の様子を再現した写真や映像をWeb上で検索する

今回は「教育用画像素材」のページから必要な情報を集めることにします。 以下のURLをクリックして,「教育用画像素材」の「調べてみよう!日本人のくらしの移り変わり」へ進みましょう。
このほかにも,下記のサイト内には,「三内丸山遺跡(縄文時代)」や「吉野ヶ里遺跡(弥生時代)」の 画像や映像が豊富に収録されているために,より詳細な提示資料を作成する場合や生徒達が実際に 調べ学習をする場合に有効活用できます。


▲このページの先頭へ


▲対象のファイル保存例
拡大して見る

準備2 授業に必要な写真や映像を保存(ダウンロード)する

「教育用画像素材」のページ中から授業に必要な映像や写真を選定します。 写真の場合は,必要な写真の上でマウスボタンの「右クリック」を押して,「対象をファイルに保存」を選択します。 映像の場合は,映像のサムネイルアイコンを右クリックして「リンク先をファイルに保存」を選択します。 尚,保存先はあらかじめ作成しておいたフォルダの中におこなうようにしておきましょう。
▲このページの先頭へ


▲ダウンロードした写真の表示例
拡大して見る

準備3 ダウンロードしたデータを,実際の授業中に意図したとおりに提示できるようにする

写真の場合は,そのままクリックして表示します。 映像の場合は,MediaPlayer上で再生します。
※映像の場合は,すべて最後まで見せてしまうのではなくて,授業進行上必要な部分の再生にとどめることも必要ですので,再生・停止・巻き戻しの方法をマスターしておきましょう。
▲このページの先頭へ


▲ノートパソコン+プロジェクター
+スクリーンを教室に準備。
VGAケーブルや電源コンセントの長さも
チェックしましょう。

準備4 一般の普通教室に,デジタルコンテンツを提示できる環境を構築する

提示用のノートパソコン,スクリーン,プロジェクターを準備します。
また,音声を流したい場合はスピーカーも準備する必要があります。 画面の一部を注目させたい場合などに備えて,指示棒やレーザーポインターなどを準備しておくといいでしょう。 ノートパソコンとプロジェクターの接続や音声の出力などは事前に必ず確認が必要ですので, 前日もしくは授業の始まる前に必ず接続テストをおこなうように心がけましょう。

▲このページの先頭へ

  戻る 次へ
トップへ メニューへ プラグインに関する情報はこちらへ